夫が夜勤の日のワンオペ家事育児、楽に乗り切るコツ6つ|警察官の妻の工夫

夫が夜勤の日のワンオペ家事育児、楽に乗り切るコツ6つ|警察官の妻の工夫
harimi2
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
こんな人に読んで欲しい
  • 夫が夜勤の日のワンオペがつらい人
  • 夜に家事・育児が重なってぐったりなママ
  • 夫がいない夜を少しでも楽に過ごしたい人
葵

警察官と結婚して約10年、1児の母の私からお話しします。

夫の今の勤務は3交代制で、3日に1回は夜勤

今では夫がいない夜は、すっかり生活の一部になりました。

とはいえ、やっぱり夜勤の日って気合がいる!

「今日は夜勤か~」って感じる、あの気持ち。

娘の相手に疲れても、一人になれない

「全部自分でやるのかぁ…」っていう重さとか。

独身の時は「自由♪」なんてポジティブでいられたけど、娘が赤ちゃんの頃は、カレンダーを見るたびに憂うつでした。

でも少しずつ「自分なりのワンオペ術」を見つけてからは、夫が夜勤の日を、大変な日じゃなくて思い切り手抜きOKな日に変えられるようになったんです。

今日はそんな私がやっている「警察官夫が夜勤の日、妻がラクに乗り切るコツ」をご紹介しますね。

ラクに乗り切るコツ6つ
  1. 家事は昼のうちに終わらせる
  2. 晩ごはんは「使い捨てグッズ」で洗い物なし
  3. 外食の日をつくる
  4. 子どものテレビタイム=自分のごほうびタイムにする
  5. 片付けはほどほどに
  6. 夫からの連絡はないと割り切る

家事は昼のうちに終わらせる

夜に家事を残さない!
 
前日から前倒しで準備

夜勤の日は、夜に家事を残すと地獄!

私は「子どもが寝たあとに起きて家事」なんて頑張れないので、昼間のうちに全部終わらせることにしています。

家事は昼のうちに
  • 洗い物が少ない晩ごはんを用意しておく
  • 買い出しは前日までに済ませる
  • 早めに洗濯して、お迎えまでに乾くよう調整、片付けもすませる
  • 夕方以降にこまごました家事がでてきても、翌日でOKと割り切る

夜は、お風呂と晩御飯と歯磨き以外、やらなくてOK!って決めちゃうと、気持ちがぜんぜん違いますよ。

葵

前倒しすると、ワンオペの夜がすごく楽になりました♪

晩ごはんは「使い捨てグッズ」で洗い物なし

洗い物ゼロをめざそう

食後の洗い物って、体も疲れているから、けっこうキツイですよね。

私は嫌いです(笑)

そこで見つけたのが、使い捨てのお弁当パック!

娘の分と私の分を詰めて、おうちピクニック♪

100均でそろう、使い捨てグッズ
  • お弁当パック
  • つまようじ
  • 割りばし
  • 紙コップ

洗って繰り返し使えるピックは使いません。

これなら洗い物がほとんど出ないですよ。

そのかわり、リビングにレジャーシートを敷いて食べれば娘もノリノリ♪

葵

食事がシンプルな分、楽しみでカバーしています

外食の日をつくる

ちゃんと作らなきゃ…より、自分が笑顔でいられることを大事に

イライラがたまると、どうしても娘に八つ当たりしちゃう…

そうなる前に、外食に頼っちゃいます。

こんな日は外食頼り
  • 晩ごはんネタが尽きたとき
  • ワンオペにストレスが溜まってると気づいたとき
  • 娘の「パパがいない」さみしさが強いとき
  • 自分が疲れているとき

我が家は「パパが夜勤の日は、マクドナルドOK」ってルール。

子どもも喜ぶし、罪悪感もありません。

最初は外食費を心配したけど、家計をFPさんに見てもらったら、無理のない範囲でやりくりできるようになりました

しかも無料で見てもらえたのに、支出が9万円も減って、びっくりしました!

体験談はこちらです↓

関連記事
【9万円支出カット♪】警察官家庭の家計見直し。警察共済・教育費もスッキリ|マネーキャリアFP相談
【9万円支出カット♪】警察官家庭の家計見直し。警察共済・教育費もスッキリ|マネーキャリアFP相談

子どものテレビタイム=自分のごほうびタイムにする

ダラダラより、満足感を大切に

我が家では、

お迎え→お風呂→テレビ(30分)→ごはん→歯磨き→寝かしつけ

という流れ。

娘がテレビを見てる時間が、私の唯一の休憩タイム♪

前はダラダラSNSを見てたけど、全然リフレッシュできなくて、「好きなこともできない」ってイライラする始末…。

でも、自分がちゃんと満足できる休憩時間に変えたら、ご機嫌でいられるようになったんです♪

私のごほうび
  • 図書館で借りた本を読む
  • 好きな雑誌をめくる
  • 自分だけのごほうびおやつを用意する

ポイントは、このごほうびを、夜勤の日まで楽しみにとっておくことです♪

葵

それだけで、癒し時間が簡単につくれますよ

片付けはほどほどに

「2人分やらなきゃ」って、完璧にしない

夫が夜勤の日って、自然と頑張ろうとしちゃうんですよ。

だって、いつも二人でやってる家事を、一人で全部こなそうとするから

だからワンオペの日は、むしろ完璧にしない勇気の方が大事

ほどほどでOK
  • リビングにおもちゃが転がっててもOK
  • シンクにコップが残っててもOK

「まあ、明日でいいか」

を増やしていくと、自然と娘にも優しくなれるようになりました。

夜勤の夜は、片づけより“笑顔で終われること”の方が大事

葵

そのほうが、娘も穏やかに眠ってくれます

夫からの連絡はないと割り切る

無理な期待は、しんどくなるだけ

警察官の妻あるあるですが、夜勤中ってLINEしても既読すらつかないことも多いんです。

最初のころは寂しさもありました。

遠くでパトカーのサイレンが聞こえたら、夫を思い出したり。

ちゃんと眠れているか、心配になったり。

でも「返事、欲しいな」と思うほど、返事がないことに落ち込んでしまう…。

だから今は、連絡は来ないものと割り切っています

割り切る心
  • 夫は仕事モード
  • 私は娘との夜を楽しむ

そうすれば、心が揺さぶられることがなくなりました。

葵

案外、期待しない方が、たまに来る夫からのLINEに大喜びできます(笑)

まとめ:夫の夜勤の日は、手抜きOK

夜勤の日のワンオペは、どうしても頑張るスイッチが入りやすいもの。

でも「ちゃんとやらなきゃ」って思うより、「どうしたら自分が笑顔でいられる?」って考えたほうがいいんですよね。

そうすれば完璧じゃなくても、ちゃんと心に余裕を持てるようになりました。

疲れて帰ってきた夫に「昨日、一人で大変だったの(イライラ)」なんて愚痴ることも無くなりましたよ。

ラクに乗り切るコツ6つ
  1. 家事は昼のうちに
  2. 晩ごはんは「使い捨てグッズ」
  3. 外食する
  4. 自分のごほうびタイムを充実
  5. 片付けはほどほど
  6. 夫からの連絡はないと割り切る

警察官の妻ってがまん強い人が多いけど、頑張りすぎないのも、また強さですよね!

葵

一緒に頑張らない工夫、していきましょう♪

夜勤明けの夫との暮らしも、やっぱり大変ですよね。

交代制勤務の夫と上手に過ごすコツを詳しく紹介しています↓

関連記事
夜勤明けの夫にストレス…交代制勤務の夫と上手に暮らす方法|警察官の妻の本音
夜勤明けの夫にストレス…交代制勤務の夫と上手に暮らす方法|警察官の妻の本音

「時短になるサービスや物を使いたいけど、お金が…」と何となくの心配があるなら、一度お金の整理をしてみませんか?

我が家は無料で相談したら、家計が整理できて「ここはお金をかけても大丈夫」ってポイントがわかってとっても楽になりました

しかも9万円の支出もカットできて、余裕も生まれました

お金の悩みは放っておいても解決しません!

スマホから簡単に申し込めるので、思いきって一歩踏み出してみてくださいね。

関連記事
【9万円支出カット♪】警察官家庭の家計見直し。警察共済・教育費もスッキリ|マネーキャリアFP相談
【9万円支出カット♪】警察官家庭の家計見直し。警察共済・教育費もスッキリ|マネーキャリアFP相談

スポンサーリンク
ABOUT ME
白石 葵
白石 葵
Aoi Shiraishi
警察官の夫と小さな娘と暮らす、アラフォーママです。結婚して約10年、警察官を夫にもつ妻ならではの悩みや日々の出来事を、たくさん経験してきました。その経験を活かして、同じ立場の方の役に立てたらと思い、当ブログ「ケイツマ」を運営しています。
記事URLをコピーしました