男性警察官のリアルな魅力8つ♪結婚してわかった、仕事もプライベートも最高な理由
- 警察官に片思いしている
- 警察官と結婚したいと思っている
- 警察官に惹かれている
- 彼氏や夫が警察官で、あらためて魅力を感じたい
こんにちは、白石葵です
警察官と結婚して約10年、1児の母として日々奮闘中です
警察官って、普段は見えない努力や強さを持っているから、つい気になっちゃいますよね。
私は夫が警察官だから結婚したわけじゃないけど、警察官だからこそ惹かれた部分もあって、今もそこに惹かれ続けています。
今日は、現役警察官の夫と10年以上一緒にいる私が、仕事中の頼もしさから家で見せるゆる~い素の姿まで、警察官の魅力をたっぷりお話しします。
ちょっとノロケも入りますが、リアルな日常が伝わると思いますよ!
警察官の魅力を知れば知るほど、もっと好きになれるはずです♪
警察官の魅力① 誰かのために、危険で大変な仕事に向き合っているから
警察官って、忙しそうだし危険はありそうだし、結婚したら大変そう。
でもなぜか、惹かれちゃうんですよね。
私が思う理由は、誰かのために、危険で大変な仕事に向き合っているからです。
- 不規則な勤務や夜勤でも頑張っている
- 誰かの困り事や安心のために働いている
- 危険な場面にも立ち向かう
- どんな状況でも判断力を発揮する
もちろん「制服姿カッコいい♡」「刑事さんって素敵♪」みたいな、見た目や肩書きも魅力ですけどね。
夫と10年以上一緒にいますが、警察官の仕事って知れば知るほど、私には絶対できないなと感心します。
怖くて逃げたくならないの?
仕事だもん(ケロッ)
そんな大変さを分かっていながら「それでも警察官という人生を選んだ」ところに、大尊敬!
心から尊敬できる相手って、自然と惹かれますもんね。
警察官の魅力② 頼もしさと安心感は最高級!
「彼氏や夫が警察官だと、守ってくれそう♡」
そんな風に思う女性、多いんじゃないでしょうか。
プリンセス願望や守られたい気持ち、ありますもんね。
実際、警察官男性に危険から守ってもらうシーンのある漫画って、人気があります(実写映画化された「PとJK」など)。
私も初めて夫と会った時、ちょっと意識しました。
上司の紹介で初めて会った夫と、数人で食事をしたあと、帰りに家まで送ってもらったんです。
上司に、

警察官に夜の帰り道を送ってもらえるなんて、心強いね~!
って言われて、ハッと意識しました(笑)
歩道のない道で、自然と車道側を歩いてくれた夫の大きな体に、頼もしさを感じたのを覚えています。

それだけじゃなく、警察官って普段の生活でも頼れる瞬間が多いんですよね。
- 運転が上手(パトロール経験が活きている)
- トラブルがあっても冷静
- 防犯への意識が高い
鍵、ちゃんとかけた?
忘れてた!
夫は寝る前、玄関と裏口の鍵を指さし確認しています(笑)
一緒にいるだけで安心できるって、とっても魅力的ですよね。
警察官の魅力③ 真面目と誠実さがベースにあるから信頼できる
夫や周りの男性警察官を見ていて思うのは、真面目さと誠実さがベースにあるってこと。
嘘をついて誰かを陥れたり、トラブルを自分から起こしたりしない。
仕事柄、自然とそんな生き方をしているんですよね。
- どんな部署に異動しても、責任をもって真剣に仕事をしている
- 裏表がない
- 自分を過剰によく見せようとしない
とはいっても、プライベートでちょっぴり嘘をつくことは、誰にでもあるでしょう。
夫も少しはあるだろうし(笑)
誰かを守るためのウソや、守秘義務のためごまかす場合、嘘も方便などもあるかもしれません。
それでもそばにいると、人柄の根っこは、真面目さと誠実さなんだと感じられるんです。
警察官の魅力④ 体も心も強い!タフさと忍耐力
警察の魅力といえば、体力と精神力の強さ!
夫の話を聞けば聞くほど思うのですが、警察官の仕事は、体力と精神力の両方が求められるんですよ。
- 警察学校で柔道や剣道を学び、卒業後も訓練で鍛えている
- 不規則勤務や夜勤にも慣れていて、疲れていても続ける持久力がある
- 事件やトラブルでも冷静に対応できる
- 情に流されない強さも持っている
厳しい警察学校を卒業したら、普通の人では経験できない現実を何度も経験します。
普通じゃ耐えられないような状況でも、踏ん張れるように鍛えられるわけです。
そんな相手と一緒にいると、自然と頼りたくなりますよね~。
夫はメンタルが悟りの域に達しています(笑)
怒鳴り合いの喧嘩の仲裁や、「俺らの税金で…」なんて言葉をかけられるのもしょっちゅうだそう。
警察官だったらみんな慣れるよ?
人からどう思われても気にしないも~ん
言いたい人には言わせとけばいいよ
(悟ってる…)
警察官の世界は縦社会で厳しいけど、そんな中でも夫は人間関係を大事にしています。
ギスギスしたなぁって思っても、次の日は
「やしゃっす!」
(お願いします)
って笑顔でOK♪
体育会系(笑)
体も心も頼りがいがあるなんて、魅力を感じずにはいられません♪
警察官の魅力⑤ 人とのコミュニケーション力がある
警察官の魅力のひとつは、人とのコミュニケーション力の高さです。
仕事でいろんな人と接するし、異動や新人教育もよくあるから、信頼関係を作る経験が豊富なんですよね。
- 焦ってテンパっている人からも、正確な情報を落ち着いて聞き取れる
- 相手を安心させる話し方ができる
- 地域の人と仲良くなるためのちょっとした話術を持っている
例えば、夜勤中の110番で、喧嘩の仲裁をよくするそう。
喧嘩の仲裁って、どうやるの?
お互いの話をひたすら聞いてあげたら、落ち着いて終わるよ
聞き上手になるわけですよね。
夫は、嫌みを言ってくる人を受け流したり、しつこい営業を断るのも上手。
私はそのあたりが得意じゃないので、とても助けられています。
実は夫の第一印象は「厳しそう・無口そう・怖そう」だったんですが(ひどい笑)
話してみると楽しくて、心がスルスルほどけたのを覚えていますよ。
警察官の魅力⑥ 結婚して実感する、安定と誇りのある暮らし
結婚してから実感するのは、警察官ってほんとに安定してるなあってこと。
仕事は大変でも、生活面での安心感があるから、将来を考えても頼りになるんですよね。
理由は、公務員としての基盤がしっかりしているから。
- 収入や雇用が安定している
- 福利厚生がしっかりしている
- 転職リスクがほぼなく、将来設計が立てやすい
- 社会的信用が高い
私が昔働いていた会社では、ボーナスや社員向けサービスが廃止されたり、いろいろと厳しい面もありました。
その経験があるので、警察官の安定した収入や福利厚生に、とてもありがたみを感じています。
家を買ったときにも銀行員さんから、

警察官の方でしたか!
公務員さんですし、このご収入ならローンの審査も安心ですよ
と言われ、ローンもスムーズに通りました。
※新人で収入が少ない場合などは、警察官でも落ちることがあります
さらに、子育ての面でも警察官家庭ならではの嬉しいことがあります。
自然と警察のイベントに行く機会が増えるから、娘も楽しみながら防犯や安全について学べていますよ。



警察官の魅力⑦ 厳しいだけじゃない、家で見せるゆる~い姿にギャップ萌え
警察官って、外ではピリッと厳しいイメージがありますよね。
犯罪は見逃さない!みたいな。
でもその分、ゆる~い素の姿を見ちゃうと、たまりません!
外で気を張っている分、家では素が出るんでしょうね。

これは人によるでしょうが、私の夫はこんな感じです。
- 整理整頓が苦手(警察学校の寮で鍛えられたピシッとさは!?)
- ソファでスマホ片手に寝落ちしてイビキ(疲れてるんだね…)
- 高倉健みたいな不器用さ(そこ恥ずかしがって言えない?)
- ぽっちゃり体型なのにめちゃめちゃ力が強い(お相撲さんかな?)
日ごろ厳しい世界で頑張っているのを知っているから、この素の姿にキュンとくる!
あなたって、本当に素のままだよね
気を遣ってもしんどいじゃな~い
ギャップ萌えに弱い人は、間違いなくハマっちゃいますよ。
警察官の魅力⑧ 職種によって変わるスキルや姿勢
警察官って一口に言っても、実はいろんな職種があります。
職種よって、違ったカッコよさや魅力があるんですよね。
それには理由があって、警察官の仕事は配属先によって、求められるスキルや姿勢が違うからなんです。
- 交番勤務:地域に寄り添う優しさと、24時間勤務を耐える力
- 刑事:粘り強く、情に流されず冷静で、頭の回転が早い
- 機動捜査隊:パトロールで事件や犯罪の兆候を見抜く洞察力
- 留置管理課:被疑者・被告人とのコミュニケーション力、普段との違いを察する観察力
夫は長く刑事をしていたので、本当に冷静で頭の回転が早いなぁと感じます。
どうしてそんなに冷静なの?
焦っても状況は良くならないからね~
面白いのが、夫が異動すると、また新しい魅力を発見できるところ!
もう、見てて飽きません♪
まとめ:警察官は仕事もプライベートも魅力がいっぱい!
やっぱり警察官って、心の底から尊敬できるお仕事だし、人柄も素敵ですよね。
- 誰かのために、危険で大変な仕事に向き合っている
- 頼もしさと安心感
- 真面目と誠実さ
- タフさと忍耐力
- コミュニケーション力
- 結婚後の安定と誇り
- 家で見せるギャップ萌え
- 職種によって変わる魅力
警察官の魅力に気づいたあなたは、パートナーとしての素質バッチリです♪
だって、警察官の彼女や妻って大変なことも多いけど、魅力を感じていれば、パートナーを支える力に変えられますから。
警察官のことをもっと知って、尊敬と愛を深めてみてくださいね。
そばで支えたいなって気持ちが自然と湧いて、あなたの力になりますよ。




