警察音楽隊コンサートに家族で参加!5歳の娘も警察官夫も楽しめました♪

- 小さな子どもOKの無料イベントを探している
- 警察官家庭で、家族で楽しめる行事を探している
- 子どもに“警察官ってこわくない”と伝えたい
- 治安のいいイベントを優先して選びたい

こんな方にお届けする内容です。
警察官と結婚して約10年、1児の母の私からお話しします。
「警察音楽隊のコンサートって気になるけど、行ったことない」
実は子連れでもすごく楽しめる“穴場イベント”なんです。
家族で参加してきたので、体験を詳しくシェアしますね!
※都道府県によって違いがありますので、詳しくはお住いのエリアの情報をお調べくださいね
5歳と一緒に参加した感想「子連れにお勧め!」
当日の雰囲気
会場は地域のホールで、客層は子連れファミリーやご年配の方などさまざま。
事前に抽選で当たっていた全席指定席で、席取りの心配がなくのんびり現地入り。
演奏が始まると、娘はすぐに引き込まれていました。
ステージに旗が置いてあったので「旗の人はいつ?」とコソコソ話をしつつも、静かに座っていましたよ。
昭和から平成、令和の曲もあって幅広く楽しめましたし、ジブリのメドレーでは娘も大喜び。
ジャンボリミッキーの曲では、なんとダンスも!
娘も身体を揺らしていて、見ている私たちまで自然と笑顔になりました。
1~2歳・赤ちゃん連れの家族も
ある曲の演奏前、2歳くらいの子が「みんながんばって~」と叫ぶと、会場があたたかい笑いに包まれました。
なんだかほっこりした空気に。
赤ちゃん連れは2~3組見かけました。
赤ちゃんが泣いたら保護者の方が外へ連れ出してくれたので、全体としてとても穏やかな雰囲気でしたよ。
子連れにうれしかったポイント
実際に行ってみて、良かったポイントはこちら。
- 無料
- 空調ばっちりで快適
- 会場にトイレ完備
- 全席指定で席取り不要
- 事前申込制(抽選)で混雑少なめ
- 未就学児~小学生の子連れが多く安心
- 警察主催で治安◎
- ジブリメドレーに娘が大喜び
- パフォーマンスやマスコットキャラで娘も飽きず
- 普段着OK(スーツ・ドレスなし)
- 犯罪に合わない注意を教えてくれた
- 子どもに本格的な生演奏を体験させられた
※私たちが参加したのはホール開催型のコンサートです
詳しくお話ししていきますね。
娘がくぎづけ♪カラーガード隊の華やかな演出
途中で登場したカラーガード隊の演出は大人の私たちから見ても大迫力!
旗やポンポンを使ってダンスをする女性警察官たちの姿に、娘の目はキラキラ!
周りも拍手喝采でした。

見ごたえアリでした♪
県警のマスコットキャラクターも登場
休憩中に舞台に出てきたのが、県警のマスコットキャラクター(着ぐるみ)。
ちょっと野球のドアラのような面白い動きで、会場からも笑いがたくさん起こっていました。
娘は「女の子のキャラがよかった〜」とこぼしつつも、「何あれ~!」と大はしゃぎで見つめていましたよ(笑)
詐欺防止の話に会場ざわつく。警察の啓発がスゴイ!
まさかのドッキリ!会場がどよめいた啓発トリック
コンサートの合間には、詐欺被害防止をテーマにした啓発コーナーもありました。
娘にはまだ難しかったですが、静かに聞いていた様子。
堅苦しい話だったら嫌だな…と思っていましたが逆で、とっても面白かったです!
マイクを持って話す警察官の方、慣れているのか、軽快なトークで会場を何度も沸かせていましたよ。
その警察官から、

実は皆さんに嘘をついていました。
何だかわかりますか?
と突然の質問。
実は冒頭の自己紹介で言っていた“階級”がウソだったというトリック。
会場が「えっ!?」とざわつきました。

ズルいですよね~。
でも、詐欺グループはズルいんです。
そうやって騙すんです。
ちなみにその警察官は夫の知り合いで、夫だけは「違和感あるな」と思っていたそうです(笑)
詐欺にあわないために「国際電話着信ブロック」
(注)固定電話にのみ有効、スマホは対象外
海外からの着信を拒否する申請方法も紹介されました
なぜかというと、詐欺グループは海外から電話してくることが多いからです。
最近スマホに、+から始まる知らない番号から電話がかかってくること、ありませんか?
それ、詐欺の電話かもしれません。
警察官の方は、こう話していました。

詐欺グループと直接話さないのが鉄則です。
自分は大丈夫と思っていても、引っかかるからです。
固定電話のない我が家には関係ないかな?と思いました…が!
一人暮らしをしている高齢の母が固定電話を使っているので、手続きすることにしました。
詳しい方法のリンクを張っておきますね↓
警察庁 特殊詐欺対策ページ みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ

普段、海外に住む方と固定電話で通話しないなら、おすすめですよ。
警察制服姿の生演奏が素敵♪紺&白の2パターン
音楽隊の皆さんは、統一感のある紺色や白色の制服姿で演奏してくれました。
最初は紺色で、休憩をはさんだ第二幕からは白色に衣装チェンジ。
演奏の魅力はもちろん、さらに「かっこいい!」と感じるポイントでしたよ。
制服って、やっぱり特別な印象がありますよね。
華やかなドレスやタキシードでのコンサートも素敵ですが、警察の制服での演奏には凛とした雰囲気があり、娘にも特別感が伝わりやすかったように思います。

夫もたまにはこういう制服着てくれたらな(笑)
娘に警察官の姿をちゃんと見せられた、良い機会に
これまで娘にとって「警察官=パパ」でした。
でもパパも、家で制服をビシッと着ているわけではなく、仕事中の姿を娘に見せたこともありません。
夫の同僚と会うことはあっても、ただの“パパの知り合い”という認識だったと思います。
つまり、警察官に触れているようで、触れていなかったんですよね。
今回いろんな警察官と接し、「やさしそう」「楽しそう」「かっこいい」という印象を娘なりに持てたのが大きな収穫でした。
また、演奏後にロビーで隊員が見送りしてくださり、子どもたちに優しく声をかけてくれていたのも、警察官へのイメージをやわらかくするきっかけになったと思います。
警察官の夫も楽しんでいた
夫は警察音楽隊のコンサートは初でした。
演奏者に夫の知り合いはいませんでしたが、観客に仕事仲間がたくさんいたのが楽しかったようです。

休憩中、上司と一緒に写真撮ってもらった♪

よかったね(笑)
プライベートで家族を連れてきている警察官、結構いました。
(休憩中は夫と別行動していたので、あいさつ回りはしなくてすみました笑)
普段とは違う柔らかい一面に触れられて、夫自身もリフレッシュできた様子。
私に「職場で次回案内があったら教えるね」と言ってくれたのも嬉しかったです。
警察音楽隊は「音楽を使った広報チーム」
啓発活動も行っている
警察音楽隊とは、音楽で警察活動への理解を深めてもらうためにある部隊で、各都道府県警にあります。

コンサートがあると地域の人が集まってくれるから、そこで啓発活動するんだ。

警察官から直接お話を聞くって、普段ないよね。

仮に僕と結婚してなかったら、何かあったとき迷わず交番に駆け込んだり110番できそう?

緊張してためらうかも…。

でしょ。
それに「警察官=取り締まり」って怖いイメージを持っている人も多い。

そうね。

だから「警察官は相談しやすい、話しやすい」と思ってもらうのも目的なんだ。
警察と市民との距離を縮めるために、警察音楽隊があるんですね。
全員が現役の警察官

音楽隊の人は全員、現役の警察官だよ。

普段は何をしているの?

普通に警察官として働いているよ。
例えば交番にいたりするね。

そうなんだ!
いつ練習してるんだろう?

ときどき練習のために交番を抜けていたよ。
だから交代できるような部署での勤務が多いんだ。
こんな人におすすめ
- 無料で安心して楽しめるイベントを探している
- 子どもに本格的な音楽体験をさせてみたい
- 警察官の家庭で、職場以外の“柔らかい一面”を子どもに見せたい
- 地域のイベントに参加してみたいけど初めてで不安
- 警察の広報活動に興味がある
当てはまる方には、ぜひお薦めしたいイベントです♪
開催形式いろいろ
私たちはホール形式でしたが、開催形式はいろいろです。
ホール開催型
- 事前申し込みの抽選制が多い
- 全席指定が多い、自由席先着順・整理券制もあり
- 所要時間は1時間半〜2時間(途中休憩も)
商業施設・屋外イベント型
- イオンや駅前広場でのミニコンサートは申込不要・観覧自由
- 30分前後のプログラムで、気軽に楽しめる
開催情報の見つけ方
ご主人が警察官なら、職場から案内されることもあるでしょうが、ご自身で調べるならネットやSNSがおすすめです。
警察音楽隊のコンサートは、各都道府県警のサイトやSNS、市区町村の広報誌・HPで告知されることが多いですよ。
「警察音楽隊 コンサート 〇〇県」などで検索すると出てきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
事前に知っておきたいこと
演奏曲は幅広い
昭和~令和のヒット曲、行進曲、ジブリやアニメまでとても幅広かったです。
娘も大喜びだったのはもちろん、ご年配の方も楽しそうに体を揺らしていました。

祖父母との参加も多く、世代を超えて楽しめるイベントだと感じました。
売り込みは一切なし
啓発ブースやチラシ配布があるくらいで気楽でした。
子どもが飽きにくい工夫あり
演奏だけでなくカラーガード隊やマスコットキャラクターの登場もあって、5歳の娘も最後まで楽しめました。
切って折るとパトカーが作れる工作シートを、休憩中のロビーでもらえたので、それで遊んでいる子もいましたよ。
警察官とふれあえるチャンスも
終演後には、隊員の皆さんがロビーでお見送りしてくれました。
隊員と一緒に写真を撮っている子もいて、微笑ましかったです。
服装は普段着でOK
公園に行くようなTシャツ+デニムなどカジュアルな格好でも浮きませんでした。
子どものなかには、キャラクター衣装を着て目一杯オシャレしている子もいました♪
まとめ|行ってよかった!家族で楽しめる温かいイベント
警察官家庭であるわが家にとっても、思った以上に楽しめるイベントでした。
夫も娘も楽しかったみたいで、「また行こうね」と話しています。
演奏やパフォーマンスを楽しめるだけでなく、地域や警察とつながれる、安心して参加できるイベント。
警察官家庭はもちろん、それ以外の方にもおすすめですよ。
ぜひお住まいの地域で開催される際は、チェックしてみてくださいね!