未分類

感動!Panasonicのドラム式洗濯機、NA-LX127D。娘の園グッズも楽々乾燥

harimi2
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※NA-LX127DLはドア左開き、NA-LX127DR右開き

感動!Panasonicのドラム式洗濯機、NA-LX127D。娘の園グッズも楽々乾燥

先日、初めてのドラム式洗濯機「Panasonic NA-LX127DR」を買いました。

いいお値段でしたが、最高に良かったので、レビューを交えて買った時の話をします。

葵

5歳の娘がいる、アラフォーママの目線でお伝えしますね。

買い替えた理由は、壊れかけてきたから

10年ほど、9kg縦型洗濯機を使っていました。

壊れてきたのは、脱水機能。

脱水時間がやたら長くなった

今までは7分~9分だったのが、

葵

あと24分!?

なんてことがよく起こるようになりました。

仕方なく、タイマーをかけて手動で止める

忘れると、脱水しすぎで服がシワシワに!

それか脱水だけ手動ONで、正常な時間になるまで何度もチャレンジしていました。

全自動洗濯機なはずなのに、もうめんどくさい!

脱水の音がうるさくなった

去年、業者さんに見てもらった時にも、音が大きいと言われていました。

リビングにいても「うるさっ!」となるほど

使えるから我慢してたけど、すご~くストレスでした。

修理?買い替え?

10年使ってるし、他にもガタがくるだろう、と思い切って買い替えを決めました。

8月末に家電量販店にかけこんだ

運よく、1年の中で一番安い時期でした。

8〜9月は、旧モデルの値下げ時期なんですね。

理由は、新モデルが毎年10〜11月に出るから(モデルチェンジ)。

1年くらいの型落ちなら、それほど機能に差がないと店員さんに教えてもらいました。

例えば今回は、はじめ40万くらいしたそうですが、20万後半で買えたんです。

以前の洗濯機は、乾燥したらシワシワ

使っていた縦型洗濯機は、ヒーター式でした。

だから乾燥にかけていたのは、バスタオル、フェイスタオル、パンツだけ。

縮むし、シワになるからです。

かなりの洗濯物を、干すのと乾燥とに仕分けするのがめんどくさかったです。

「服も乾燥機にかけられる、ヒートポンプ式」

にずっと憧れていたので、今回はヒートポンプ式のドラム式に決めました。

ドア右開きのため、選択肢が少なかった

間取り的に、右開き一択でしたが、なかなか見つかりません。

店員さんに聞くと、だいたい左:右=8:2で作られるそう。

モデルチェンジ前のため、どの洗濯機も在庫わずか。

さらに右開きの条件だと、どのお店も、あって2~3機種でした。

昨日はあった右開きが、翌日には売れてしまっていたりもしました。

モデルチェンジの安い時期に右開きを探すなら、早めがおすすめですね。

選んだのは、Panasonic NA-LX127D

パナソニックと東芝で悩みました。

どちらもドラム式洗濯機のキホンを抑えていて、かつ十分すぎるほどの機能。

最終的には、電気代の安さと、形で決めました

実は優先順位が高かった、形。

上の平たい部分が広いといいな、と思っていたんです。

手前の操作側と奥の蛇口側って、斜めになっていますよね。

お風呂に入るとき、上に着替えを置きたかったので、なるべくペタンコで広いのが希望だったんです。

Panasonic NA-LX127Dは、上のスペースが広いから、タオルと着替えが置きやすい!

置くのは自己責任ですけどね。

着替えとタオルとメガネくらいなら、壊れるほどでもないかなと考えてます。

我が家の脱衣所はそんなに広くなくて、脱衣カゴの置き場所にはずっと悩んできました。

結局、脱衣カゴは使わず、縦型洗濯機の内ブタの上に無理矢理置いていました。

でも本体とのスキマに物を落としてしまう覚悟で使っていたんです。

スマホとか、メガネとか、保湿剤とか…。

実際何度か落として大変でした汗。

形を重要視していたなんて、ちょっと面白いですよね。

手で干す洗濯物が、ほぼ無くなった!

おまたせしました、使った感想です。

今日で約1週間になりますが、手で干す洗濯物が、数えるほどになりました!

これまで乾燥機にかけられなかったものが、どんどんかけられるんです!

シワと縮みが少ない

完全にシワなしではないですが、アイロン並みにピシッと着たいもの以外は大丈夫です。

縮は2ミリくらいの印象ですね。

縦型だと、

「ちっさ!間違って乾燥機かけちゃった!」

と一目でわかるほど縮んでいました。

新しくかけられるようになったのは、

乾燥できるようになったもの
  • 靴下
  • 下着
  • ハンカチタオル
  • 娘の園のランチョンマット
  • 娘の体操服
  • 娘のTシャツ
  • 布ナプキン(おりもの用も毎日)
  • パジャマ

など!

これ全部、以前は手で干していました。

今は、乾燥にかけたくない3~4枚だけちょちょっと出して、そのまま乾燥。

朝の干す時間が10分→1分になりました…!

思考錯誤中なので、そのうち、乾燥できるものだけ買うようになると思います。笑

雨の日でも大丈夫だし、シーツもフワフワに乾きます。

しかも今まで洗濯9kgを使っていたのが、12kgの大サイズになったので、水遊びで思いきり洗濯物が多い日でも1回でOK!!

わざわざ分けなくて済むんです~!

こんな楽していいの!!

皆、こんな楽してたの?もっと早く使いたかった!

洗剤の自動投入が楽すぎた

値段が高くなるなら、手で入れたらいいと思っていましたが、自動投入楽すぎます!!!

我が家はいつも、家を出る直前にスイッチを入れていくのですが、

電源ON→スタート、だけで済むので、バタバタな朝にめちゃくちゃありがたいんです!

娘が5歳になってから、

「洗剤、娘ちゃんが入れる!」

と言われるようになったので、毎朝

(早くしてよ~…)

とイライラしていました。

いい練習だし経験でもあるのですが、家を出る前のバタバタの中なので、私も余裕がなくて。

でも自動投入になったから、

「娘ちゃんがボタン押す~!」

と一瞬で終わるようになりました♪

漂白剤も自動投入、楽すぎる

洗剤はもちろん、漂白剤も自動投入OKです。

もっというと、3種類の剤を自動投入できるんです!

トリプル自動投入
  • 洗剤
  • 柔軟剤
  • おしゃれ着洗剤 or 酸素系液体漂白剤 or 汚れはがし剤

我が家では洗剤と漂白剤を使っています。

音と振動が静かで、イライラしなくなった

洗濯中の音は、そばにいても静かです。

脱水の音も気にならなくなりました♪

充分満足しているので使っていないのですが、「脱水立ち上がり」という設定があって、音が大きい「脱水のはじめ」をさらに静かにできます。

そのかわり、洗濯時間がちょっとだけ長くなるみたいです。

以前の洗濯機はイライラしている時にうるさいと、本当に爆発しそうだったので、静かになって本当に快適です!

面倒な槽洗浄をしなくてよくなった

洗濯するたび、自動で槽洗浄をしてくれるんです!

槽洗浄って、ついさぼってしまいませんか?

洗濯槽クリーナーを入れて、槽洗浄コースで運転して、数時間待って、浮いてきた汚れをすくい取って、排水して、普通の洗濯コースで運転…。

めんどくさすぎて、我が家は10年のうち3回しかしませんでした。

浮いてきた汚れをすくい取って

が、すごく嫌で。

しかも5年ためた汚れだから、かなり大量…!

NA-LX127Dの槽洗浄は、遠心力で洗剤カスを洗い流して、黒カビを抑えてくれるんです。

設定ONにしておくと、毎回洗濯のたびに自動でやってくれます

ということは、いつも綺麗で気持ちいいですよね♪

公式は「衣類用の塩素系漂白剤で槽洗浄も月1回程度行うことで、より清潔にお使いいただけます」とのことです。

……やらないと思います!ごめんなさい!笑

まとめ|日々の洗濯も、手入れも、楽すぎて感動

買い替えたのが10年ぶり、縦型からドラム式、というのもあるけど、こんなに洗濯も手入れも楽になるなんて思ってもいませんでした

夫に「ダラダラしてるなら、干すの手伝ってよ、忙しいのに」とも思わなくなりました。笑

夫がクレジットカードを切る瞬間、いいお値段すぎて、後ろでめちゃくちゃドキドキしましたが、このさき10年楽なんだと思うと、大大大満足です!

いま夏ですが、これから乾きづらくなる冬や梅雨にも、大活躍のはず。

というわけで、Panasonic NA-LX127Dのレビューと買った時のお話でした♪

ABOUT ME
白石 葵
白石 葵
Aoi Shiraishi
警察官の夫と5歳の娘と暮らす、アラフォーママ。お仕事は家でちょっとだけ。警察官という特殊な仕事をする夫と結婚して約10年、他の家庭とは違う悩みをたくさん経験しました。同じ立場の方のお役に立ちたくて、一緒に毎日を楽しみたくて、ブログをはじめました。夫に気を使わずに本音を書いています。
記事URLをコピーしました