警察官と結婚式をあげた私の「ひどい」と感じたハプニング5つ

※身バレ防止のため、数字はおおよそで書いています
- 警察官男性との結婚を考えている・予定がある
- ネットで「ひどい」という話を見て不安
- 実際どうなのか、体験談が知りたい
- 「ひどい」を避ける方法は?

こんな不安や悩みにお答えする内容です。
実際に警察官と結婚式を挙げた私から、お話しします。
この記事を読んでいるあなたは、「警察官の結婚式はひどい」って聞いて不安になっている、警察官との婚約者さんや彼女さんだと思います。
内輪ノリが激しいとか、みんなで大はしゃぎするとか…不安になる噂もありますよね。
でも大丈夫。
たしかに私も「あれはひどかったかも(笑)」と思う出来事はいくつかありました。
でも、結果的には素敵な式になったし、ハプニングも今では良い思い出です。
- 私が「ひどい」と感じたこと
- 警察官が結婚式で盛り上がる理由
- 「ひどい」を避ける工夫
現役警察官の夫にも聞いて、現実的なアドバイスをたくさん用意しました!
ぜひ参考にしてくださいね。
この記事は、警察官の結婚式が「ひどい」と聞いて不安な新婦さんに安心してもらえるように書きました。
私の体験談として、驚いたことやハプニングも紹介しますが、失礼に感じる部分があったらすみません。
よりよい式を挙げられる参考になれば嬉しいです。
警察官の結婚式をあげた私が「ひどい」と感じたハプニング5つ
当時は驚きましたが、今では「ひどかった(笑)」と笑い話です。
それに10年前のこと、今では時代も違いますので、あまり怖がらずに読んでくださいね。
1.予算が思ったより膨らんだ
結婚式の予算が思ったより膨らんで、正直「ひどい~!」と思いました。
理由はシンプル。
- 夫側のゲストが多かったから
- 料理をグレードアップしたから
夫側のゲストの多さ
夫の職場関係のゲストだけで20人以上!
警察学校時代の教官も呼ぶんだ…!と思いました。
どんどん増える費用に、引いてしまった私。
ついに夫のゲストは私の倍以上に…。
そこで、費用の分担は「ゲスト人数比」にしてもらいました。
私のドレス代が高かったので、きっちり人数比にはしませんでしたが、不満はかなり減りましたよ。
料理のグレードアップ
夫は職場の結婚式にたくさん出席していたからか、目と舌が肥えていた様子。
警察官って、職場の結婚式によく招待されるんですよね。
だから基本コースの料理では物足りなくて、ランクアップしたんです。
でも正直…私もとても美味しかったんですよね…(特にお肉)!
これは夫につられて、OKしてしまった私にも原因あり!(笑)
でも後からゲストの皆さんに、
「今まで行った結婚式の中で一番おいしかった!」
と言ってもらえたので、よしとしています。
今では「高かったけど、美味しかったね~」と笑い話になっていますよ。
一時は700万円以上の見積もりがでましたが、小物は手作りなど必死に節約して、なんとか相場+αに抑えました。
2.ゲスト人数差が大きすぎた
夫のゲストが私の倍を超えて、「ひどい!これじゃ私、かっこ悪いかも…」と感じました。
なんと20人の差
- 夫:40人
- 私:20人
- 夫:6卓
- 私:4卓
私はそれほど交友関係が広くないので、本当に仲の良い人だけを呼びたかったんです。
そうしたらこんなに差が。
夫の同期だけで、私の友達人数を超えましたね。
不安だらけの席次決め
すっかりマリッジブルーになった私は、プランナーさんに何度も相談しました。
でも意外とよくあることだったようです。

ゲストの人数が違いすぎて、すごく不安なんですけど…

そういう式、たくさん見てきましたよ

私が人徳ないみたいでなんか嫌です…(泣)

警察官なら、職場関係が多いのは周りもわかってくれますよ
そして、

白石さんたちの呼びたい人を呼ぶのが一番ですから!
この一言で、私も覚悟が決まりましたね。
人の目を気にしすぎだったと目が覚めましたよ。
実際のゲストの反応
実際に式を挙げてみると、人数差を気にするゲストは誰もいませんでした。
友達や上司に聞くと、
「そんなの関係ないよ!警察官だと、職場の人が多いのは仕方ないんじゃない?むしろ私をゲストに呼んでくれてありがとう!」
と言ってくれる人が多かったです。
なるほど、もし私がゲストの立場なら「私を選んでくれたんだ」と感じたかも。
席次を決めるときは「ひどい~」とドキドキでしたが、当日も今も、そんなの関係なかったなと思っています。
3.内輪ネタ、若者のようなノリに驚いた
格式を重んじるような、昔ながらの感性の人がいたら、びっくりされたかもしれません。
幸い私の親族やゲストは「したいようにしたらいいよね」な人ばかりだったので、失礼にはあたりませんでした。
4.変わった髪形の頭を触らされた
テーブル挨拶まわりのとき。
夫のゲスト(初対面)の頭を触らされました(夫に腕を取られて…)。
内輪ネタだったようです。
こればかりは、引きました!
今だったら人によってはセクハラですよね。
でも、みんなとっても笑顔で、
「こんなに仲のいい人たちに囲まれて、夫は幸せだな」
とも感じたんですよね。
あまり異性が得意でない私は、もう二度としたくありませんが(笑)。
5.ドレス姿で胴上げされた
ゲストのお見送りのとき。
盛り上がりの最高潮だった夫のゲストたちに、とつぜんドレス姿のまま胴上げされました。
もちろん「やめてください」と言える雰囲気ではなく(汗)。
胴上げってケガの危険もあるし、ドレスが破ける可能性もありますよね。
後で夫に聞くと、

プランナーさん青ざめてたよ
とのこと。

(だったらあなたが止めてよ!)
と殺意が(笑)。
夫を胴上げするならわかりますが、なんで私?と思いましたね。
大きなトラブルにはならなかったので、なんとか笑い話にできています。
ひどいだけじゃなく、良かったこともたくさんあった
こんな良かったことがありました。
- 夫の礼服姿が特別でうれしかった
- 礼服姿にゲストの反応もよかった
- 夫の上司のスピーチに安心感を感じた
- 礼服0円で、衣装代が節約できた
- カメラマンさんが張り切って素敵な写真になった
- 前撮りでスタッフ全員と敬礼ショットが撮れて楽しかった
特に思い出になった3つを紹介しますね。
夫の礼服姿が特別でうれしかった
実は結婚したからといって、夫の制服姿が毎日見られるってこと、ないんですよね。
職場で着替えるからです。
それに階級章などの小物は失くさないよう職場に置いているので、夫の完全な制服姿を直接見たことはありません。
だから礼服姿が見られたとき、すごく特別感がありましたよ。
夫の上司のスピーチに安心感を感じた
もしかして内輪ネタやノリ重視だったりして…と少し思っていました。すみません。
でもすごく丁寧で、しかも面白かったですよ。
最初は、ユーモアもあってとても軽快なトーク。
警察関係者だけでなく、私のゲストも笑って楽しめるエピソードをまぜて、会場を沸かせていました。
最後は「新郎新婦の住む町を、我々が守ります」のような頼もしい一言で、場がキリッと引き締まったんですよね。
さすがだなと感じました。

スピーチ慣れしてる人が多いからね

どうして?

階級が上の人って、職場関係の結婚式でスピーチを頼まれる機会が多いんだよ

そうなんだね

あとは仕事で、広報としてイベントでマイク持って話す人もいるから
警察官はスピーチ慣れしている人が多いそうです(夫談)。
カメラマンさんが張り切って素敵な写真になった

警察官さんですか!
うわぁ、礼服姿かっこいいですね!
テンションあがります!!
と、とても張り切ってくださいました。
タキシードとは違って、礼服には制帽があるので、

制帽、こんなふうに持ってみてください!

かっこいいです!
色々ポーズしてもらいたくなります!!
と、いろんなポーズを提案してくれました。
そばにいた女性スタッフさんが笑って、

カメラマン、めちゃくちゃ張り切ってます(笑)
と話すくらい。
もちろん敬礼ポーズもしました。

いや~楽しかったです!
おかげでアルバムには、警察官ならではの夫の姿がたくさん残せました。
今では5歳の娘も「パパかっこいいね~」と喜んで見ていますよ。
なぜ警察官は結婚式で盛り上がるの?
夫に聞いてみました。
- 体育会系だから
- 「盛り上げてあげよう」という性格の人が多い
- 異動が多いので、普段会えない人と会えて嬉しい
- ストレスのたまる仕事だから、盛り上がれるのが嬉しい

職業というより、性格が大きい気がする
ほかにも、地元で大事件があって「プライベートな飲み会は控えるように」上から言われている時期だと、結婚式は貴重な機会になるそう。

「普段はきちんとしていないといけない職業だから、こういう場ではしゃぐ」
って聞いたことあるけど、そうなの?

う~ん。
そういう人もいるかもだけど、そもそも「楽しいのが好き」な人が多いんだと思うよ。

あなたを見てて思うけど、警察官だといってもプライベートは普通の人と変わらないよね。
警察官には、楽しいことが好きな人が多い、というのが理由のようです。
警察官ゲストの多い結婚式でも、ひどいトラブルはなかった
- 新郎新婦や他ゲストより上司優先
- 大勢まとまってタバコ離席
- 物を壊す、汚す
- 泥酔、吐く
- 脱ぐ
- 無礼
- 喧嘩
- ナンパ
後で書きますが、むしろ礼儀やマナーは人一倍しっかりされている方ばかりでしたよ。
もちろん式場の方からお咎めもなく、楽しい式でしたね、と言ってもらえました。
ひどい!と誤解しないため、知っておいてほしいこと
警察官ゲスト同士の挨拶がある

歓談のタイミングで、上司に挨拶にいく時もあるよ

会社の忘年会みたいだね。
上司に列ができたりしない?

列は見たことないな。
全員が式中に行くわけじゃないよ。
式の前の控室で会えば済ませておくしね。
警察官ゲスト同士で挨拶がかわされる風景は、予想しておきましょう。
最近は直属の上司だけ呼ぶ人も
夫に聞くと、「警察官=必ず大人数の式」ではないそうです。

僕たちが式を挙げたころは、署長・副署長クラスまで呼ぶ人が多かったけど、最近はそうでもないよ

そうなの?

警部、警部補を主賓にしたりね

そうなんだ

直属の上司だけ呼ぶって人も増えてるな

どうして変わったんだろう?

時代が変わったのと、若い人は「かしこまりすぎる」って思うみたいだよ
「ひどい」結婚式をさけるため、事前にできる工夫
式の雰囲気のギャップを埋めておく
婚約者さん・彼氏さんがこれまで出席した、職場関係の式の様子を聞いてみるといいですよ。
周りの方々の性格にもよりますからね。
引くようなエピソードがあったら、あらかじめ控えてもらうようお願いしておきましょう。
もしも今の私だったら、夫は鈍感タイプなので、
「それは絶対イヤ!あとあとまで恨んじゃう(笑)」
くらい大げさに言います!
真面目ゲストには事前に説明
真面目な性格のゲストには、式の雰囲気をあらかじめ説明しておきましょう。
こんな感じはどうでしょうか?
「新郎側のゲストはテンション高めかもしれないけど、きっとにぎやかで楽しい式になると思うよ」
「警察官って結婚式では盛り上がることが多いんだって。でも根は礼儀正しい人たちだよ」
婚約者さん・彼氏さんがこれまで出席した式の様子を話すのも、いいですね。
もちろん、このブログを使っていただいてもOKです!
はしゃぎ注意を伝えてもらう
新婦のゲスト(特に友人)が大人しいタイプなら、
「ノリで絡んだり、はしゃぎすぎないでね」
とまわりに事前に伝えてもらいましょう。
特に、脱ぐ・胴上げは控えてもらいましょう!
費用はゲスト人数比で分担
婚約者さん・彼氏さんが警察関係者を大勢呼ぶなら、費用はゲスト人数比にしてもらうよう最初に話し合っておきましょう。
二次会には参加しない
私は参加しませんでした。
夫のゲストはほぼ知らない人ばかりでしたし、私自身、初対面の人と話すのが苦手だからです。
二次会もとても盛り上がったそうですが、夜に弱くて疲れていた私は、不参加にしてよかったと思いました。

奥さんも来たらよかったのに、って皆に言われたけど、疲れてるのに無理することはないからね。
ゲストの余興は無しにする

職場の結婚式でも、余興無しパターンあったよ
内輪での盛り上がりを避けやすくなります。
ハナユメによると、披露宴での余興する・しないは、半々ぐらいとのこと。
代わりに、新郎新婦が演出をするケースも。
私も友達のレストランウェディングで経験しましたが、みんなが楽しめていて、いいお式でした。
少人数ウエディングにする
少人数ウエディングは、ゲストが3~40人未満の結婚式のことです。
婚約者さん・彼氏さんに「仲のいい人だけに絞ってもらえないか」相談してみましょう。
私たちのような大勢の式って、にぎやかで楽しかったのですが、ゲスト対応や進行が忙しくて、慌ただしさもあったんですよね。
私の家族が挙げた、少人数の式に参加したことがありますが、アットホームで落ち着いていて、新郎新婦もかしこまりすぎず自然だったので良いなぁと感じました。
身内婚にする

警察官の身内婚ってあり?
職場の人を呼ばないと失礼になるのかな?

身内婚、最近はよくあるね
別に失礼じゃないよ

誰も呼ばないなんて…って、浮いたりする?

しないしない。普通だよ
夫のまわりでは、身内婚のあとに、仲のいいメンバーと新郎でお祝いの飲み会をするケースが多いそうです。

その飲み会に、上司は呼ぶの?

呼んでなかったな。
同期や同僚とか、本当に仲がいい人たちだけだね。
これなら、新婦側の負担も減りますね。
ちなみに私のいとこは身内婚でした(警察官ではありません)。
自然と落ち着いた雰囲気だったし、いとこや親戚と話せる時間がたっぷりあったので、参加して楽しかったですよ。
ハネムーンウエディングにする

新婚旅行と海外ウェディングを一緒にして、夫婦だけで式をあげる。
そんな人もいたよ

それも素敵だね!

帰ってから、親族だけでパーティーしたんだって

職場の人たちは呼ばなかったの?

そうだね。
仲のいい同期や同僚と個々に飲んだりはあったかもしれないけど。

浮いたりしない?

してなかったよ。
本人たちの自由だしね。

礼服って、海外にも持っていけるの?

う~ん、わからないなぁ。
でも式の写真に礼服姿がなかったから、借りなかったんじゃない?

礼服の写真を撮るなら、前撮りがチャンスなのかも
ハネムーンウエディングなら、夫婦だけで式を挙げることも可能です。
こちらが参考になります!
ゼクシィ
ふたりだけのハワイ挙式~111人の花嫁が回答!費用、挙式プランetc.
ハナユメ
オリジナルの前撮り
フリープランナー掲載量No.1!オリジナルの結婚式・前撮りなら【ブラプラ】
夫から一言「昔より今は穏やか」
一昔前は「お前の酒が飲めないのか」的な、まさに昭和のノリはよくあったそうです。
でも今は、ハラスメントにもなるので、見かけなくなったとのこと。
そういった時代の流れで、普段の飲み会でも、結婚式でも、激しい盛り上がりはかなり減っているんですって。
警察官はみんなとっても礼儀正しかった
ここまで色々書いてきたので、心配になっていませんか?
でも、心配しすぎないでください。
たしかにはじける警察官もいらっしゃいましたが、礼儀やマナーはみなさん、人一倍しっかりされていました。
特にハキハキさや姿勢の良さは、ダントツで好印象。
私も、もしイジられたら嫌だな~と思っていたのですが、挨拶にきてくださった警察官の皆さん、とてもビシッとされていましたよ。
お互いのゲストへの挨拶も、礼儀正しい挨拶やマナーが守られていたそうです。
私の上司も、
「最初は盛り上がってて若いな~と思ったけど、ハキハキ、ビシッとした挨拶をみんなにしてもらったから、好印象だったよ。さすが警察官だね~」
と感心していました。
人一倍、礼儀やマナーを重んじている分、多少はしゃいでも許される雰囲気だったのではと感じました。
【まとめ】警察官との結婚式は「ひどい(笑)」と感じることもあったけれど、今ではいい思い出
- 式の雰囲気のギャップを埋めておく
- 真面目ゲストには事前に説明
- はしゃぎ注意を伝えてもらう
- 費用はゲスト人数比で分担
- 二次会には参加しない
- ゲストの余興は無しにする
- 少人数ウエディングにする
- 身内婚にする
- ハネムーンウエディングにする

まずは職場関係の式の様子を聞くことからはじめるのがおすすめですよ。
私たち夫婦の式と、夫の話から見えてきたのは、「警察官だから特別ひどい式になる」わけではないこと。
盛り上がる人はいても、礼儀やマナーはしっかりしている人ばかりですし、「警察官だからできる演出や魅力」だってあります。
ご紹介した事前にできる工夫も、試してみてくださいね。
不安は少し、減りましたでしょうか?
式の準備も、あとでいい思い出に代わりますので、大変かもしれませんが楽しむ気持ちを忘れないでくださいね。
お二人らしい、幸せな式が挙げられるよう、応援しています!